13 November 2019
太陽光発電所 診断サービスを2019年11月末より提供開始
住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治 以下、当社)は、太陽光発電所用PLCストリング監視装置の提供に加え、AIによる解析アルゴリズム(自社開発)を用いて、太陽光発電所の状態を診断するレポートサービスの提供を2019年11月より開始いたします。
太阳光発电所を长期に安定した発电量を保ちながら运用するためには、问题発生を即座に検知し、対応を决定することが重要です。そのため、太阳光発电所には常时监视システムの导入が不可欠です。当社は、大きな発电低下を事前に検出できるストリング*1监视装置を提供していますが、収集データをより有効に活用したいというご要望を多く顶いたことから、このたび、膨大なデータを础滨により自动解析し、异常の検出や场所の特定、対策提案までを含めた解析レポートを日次?月次?年次(别表1)で安価に提供するサービスを开始します。
日次レポートでは毎日の発电所状况や不具合箇所、不具合理由の通知を行い、月次レポートでは月间の発电所状况を一目でわかるようご提示、年次レポートでは、逆流电流や経年劣化のほか、太阳光発电所周辺にある建屋や木による影の影响など、さまざまな観点からストリングごとに异常を検知し、点検をしたほうがよいストリングを特定します。また発电量改善提案や、前年との劣化状况比较など、お客様の発电所ごとにきめ细かく解析します。
过去1年间の试行サービス(顿颁换算1惭奥~80惭奥の発电所)では、影の影响を受けやすい场所を特定して売电损失额を明らかにし、配线変更の改善提案を行ったことで売电収入最大化を実现した例や、不具合パネルの早期特定により瑕疵担保期间内のパネル无偿交换を実现した例など、発电所の保守効率化と健全性向上の両立、発电量最大化に成果を上げています。
本解析にあたっては、当社が経済産業省の下で進めてきた「平成29年度 新エネルギー等の保安規制高度化事業(電気施設保安技術高度化の評価?検証事業)」で培った検証結果が活かされております。当社は今後も太陽光発電所での人材難に対応し、女性の参画を推進するなど、スマート保安の広がりに向けて製品?サービスの面から寄与してまいります。
※ 本サービスは当社が提供しているストリング監視装置以外の製品を採用されている場合でもご利用いただくことが可能ですのでお気軽にお问い合わせください(一部解析内容に制約が出る場合がございます)。
*1 ストリング:直列に接続された太阳光発电パネル群の最小构成単位。

