10 July 2018
インド货物専用鉄道建设プロジェクト向け电车线(トロリ线)の纳入を开始
住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治 以下、当社)は、インド政府が進めている貨物専用鉄道(Dedicated Freight Corridor 以下、DFC)建設プロジェクト向けに全長約3,400km(路線距離約1,340km分)のトロリ线を受注し、納入を開始しました。当社の海外鉄道案件としては、過去最大規模の受注量です。
JICA*1とインド政府は、デリー~ムンバイ间产业大动脉(顿惭滨颁)构想*2を进めており、その一环として顿贵颁西回廊(デリー~ムンバイ间)と东回廊(デリー~コルカタ间)の货物鉄道建设を进めています。
DFC西回廊の建設は、インド鉄道省傘下の貨物専用鉄道公社(Dedicated Freight Corridor Corporation of India Limited)が手掛けており、双日株式会社とインドのLarsen & Toubro Limitedのコンソーシアムがその電化工事を受注しています。当社は同コンソーシアムより、トロリ线の耐久性、耐熱性に優れている点や、国内外鉄道市場への納入実績等が評価され、当社の海外鉄道案件としては過去最大規模の全長約3,400km(路線距離約1,340km分)のトロリ线を採用いただきました。
纳入するトロリ线は、レワリ~ジャワハルラール?ネルー港间に使用されます。
当社はインド市场においてトロリ线を今回初めて纳入いたしますが、今后とも高品质なトロリ线の供给で鉄道の安全?安定运行を支え、世界最大级の规模を夸るインドの鉄道インフラの近代化に寄与し、さらなる経済発展に贡献していきます。
受注概要
区间 | レワリ~ジャワハルラール?ネルー港间(约1,340办尘) |
受注製品 | トロリ线 全長約3,400km(路線距離約1,340km分) |
纳入时期 | 2017年12月~2019年12月(予定) |
![]() DFC西回廊において今回の受注区间 |
![]() トロリ线 |
*1 独立行政法人国際協力機構(Japan International Cooperation Agency):
日本の政府開発援助(ODA)の 実施機関として、開発途上国への国際協力を行う組織。
*2 デリー~ムンバイ間産業大動脈構想(DMIC):
デリーとムンバイの间に货物専用鉄道を敷设し、周辺に工业団地、発电所?道路?港湾?商业施设などのインフラを民间投资主体で整备する、日本?インド共同の地域开発构想。