09 February 2018
住友電工とNEC、AIやIoTを活用したモビリティ事業で協業~自动车をネットワークでつなぐコネクテッド領域から開始~
住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治、以下 住友電工)と日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼 CEO 新野 隆、以下 NEC)は、自动车部品の企画?開発をはじめとするモビリティ事業において2017年12月より協業を開始しました。
本協業は、第一弾として自动车をネットワークでつなぐコネクテッド領域から開始し、両社が有する最先端のAI(人工知能)?IoT(Internet of Things)技術を活用して車両や車外システムに適用可能なハードウェア?ソフトウェアの企画開発?実証?製品化を進め、順次事業を拡大していきます。
昨今、IoTの進展に伴い、自动车では、車内外のネットワークがシームレスにつながることで、新しいサービスの創出が可能となってきています。またAIの活用により自動運転やカーシェアを実現する安全?安心?効率的なサービスの開発が進められています。
住友電工は、モビリティ分野、特に自动车内で利用される車載部品や、交通インフラを支える交通管制システムなど、先進社会の維持?安定に不可欠な領域の様々な製品を開発?製造しています。これらの製品がインターネットにつながることで、より高いセキュリティ品質を維持することは、社会的な責務であると考えています。
NECは社会ソリューション事業に注力しており、最先端AI技術群「NEC the WISE*1」、滨罢基盘、クラウドなどの高度な技术や製品?サービスを提供するとともに、これらを生み出すソフトウェア开発力、高いセキュリティを実现する技术?ソリューションも有しています。
両社はこれらの强みを生かし、コネクテッド领域における础滨?滨辞罢を活用した高度なセキュリティを有する製品を开発し、モビリティ事业を拡大していきます。
本协业の内容について
1. コネクテッド領域における次世代製品の企画?開発
コネクティッドカー市場の拡大を見据え、車内と車外をつなぐ次世代向け製品およびサービスの企画?開発を両社で行います。次世代向け製品?サービスを実現するため、住友電工が蓄積する豊富な車載製品?技术、交通インフラの知見とNECが保有するセキュリティ?AI?クラウド等の最先端の技術を両社で活用し、付加価値の高い製品の開発を目指します。
2. AI?IoT活用製品を迅速に生み出す高度なソフトウェア開発
自动车の高機能化により、車載?組込みにおけるソフトウェア開発は複雑化かつ大規模化し、重要性も高まっています。両社は本協業により、こうしたソフトウェアの開発も共同で行います。これにより、住友電工はソフトウェア開発のスピード向上や、変革が激しい自动车業界における事業機会の最大化を図ります。NECは、AI?IoTなどの先進技術を有する大規模な開発リソースを柔軟に提供し、開発の複雑化?大規模化に迅速に対応します。
住友电工グループは、これからも人と车のインターフェースをテーマに、モビリティ事业において独自の研究?製品开発に取り组み、安心?安全で快适なクルマ社会に贡献していきます。
狈贰颁グループは、安全?安心?効率?公平という社会価値を创造する「社会ソリューション事业」をグローバルに推进しています。当社は、先进滨颁罢や知见を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗练された社会を実现していきます。
*1
「NEC the WISE」(エヌイーシー ザ ワイズ)は、NECの最先端AI技術群の名称です。
"The WISE"には「賢者たち」という意味があり、複雑化?高度化する社会課題に対し、人とAIが協調しながら高度な叡智で解決していくという想いを込めています。
?
?