04 January 2018
社长年头挨拶(社员向け挨拶要旨)
2018年の年头に当たり、谨んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年を振り返りますと、米国による狈础贵罢础の见直しや、罢笔笔交渉、パリ协定からの离脱表明、中国の一帯一路构想など、世界の経済や通商外交政策に大きな动きがありました。また、各地で発生しているテロや北朝鲜の核?ミサイル问题など、地政学リスクも継続しております。さらに滨罢の进化とグローバリゼーションの进展は、かつてないスピードで、社会に大きな変化を惹き起こしており、私たちも変化への迅速な対応が求められています。
こうした情势を踏まえ、本年は3つのことを皆さんに要望します。
1. ダイバーシティの推進とグローバル企業への成長 住友电工グループが、今后もグローバル公司として持続的に成长するためには、ダイバーシティの推进が必要不可欠です。 グループ?グローバル干部人材制度や在宅勤务制度の导入に加え、海外グループ会社からの外国人社员の登用、活跃推进について环境の整备をお愿いします。また、有给休暇取得の促进や総労働时间削减の施策など、働き方改革を进めていますが、本年についても、まずは一人ひとりが、业务効率化や生产性向上に强い问题意识を持ち、仕事に取り组んでください。 また、管理监督者は、自部门の特性に合わせた具体的な活动の推进に、リーダーシップを発挥していただきたいと思います。 2. コンプライアンスの徹底 歴史ある大公司で不祥事が相次ぎ、长年に亘り筑き上げてきた社会的信用を失坠させる事态が起こっています。住友电工グループは、世界约40か国に展开し、幅広い製品を社会に提供しており、决して対岸の火事ではありません。 法令はもとより、様々なルールの遵守は、社会から信頼、尊敬される企業として持続的に発展していくための絶対的な基盤ですので、皆さんが取り組む業務において「不趨浮利」「信用確実」という住友事业精神にもとる行為はないか、常に確認してください。 そして、管理监督者は、相谈しやすい、何でも话せるといった风通しの良い、明るく活気のある职场、组织の构筑に尽力いただくようお愿いします。 3. SEQCDDの進化 SEQCDD*は、企業の優勝劣敗を決する、経営の基盤となる指標です。特に、「安全」、「品質」、「コスト」については常に気を配り、各部門が高い目標を掲げ、その達成に執念を持って、活動を実施するよう要望します。また、「研究开発」については、常にユーザー目線を念頭においた開発をお願いします。 |
*SEQCDD : S:安全、E:環境、Q:品質、C:コスト、D:物流?納期、D:研究开発