31 October 2017

「质の高いエネルギーインフラの事业実施可能性调査事业」に採択

  • 住友电気工业株式会社

住友电気工业株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治、以下 当社)は、経済産業省が公募する「平成29年度 質の高いエネルギーインフラの海外展開に向けた事業実施可能性調査事業」に、「東アジア地域における下水再利用プラント整備事業に関する事業実施可能性調査」を応募し、調査委託先として採択されました。

本事业は、新兴国を中心に成长が见込まれる水?鉄道?电力?プラント分野のインフラ需要に応えるとともに、日本公司の技术?ノウハウを活かしたインフラプロジェクトを积极的に海外展开することを目的に、事业実施可能性调査を行うものです。

当社は、慢性的な水不足が课题となっている东アジアの一部地域において、省エネ性などに优れるポアフロン?水処理膜を使用する再生水処理设备の设置や、再生水の供给を含む运営维持の管理体制に関する事业実施可能性调査を行い、水不足解消の実现に向けた课题解决方法の検讨を図っていきます。

当社はこれからも、ポアフロン?水処理膜をはじめとした水処理事业を推进することで、世界の水环境?エネルギー问题の解决へ贡献してまいります。

ポアフロン?水処理膜の特长

?笔罢贵贰(ポリテトラフルオロエチレン)製の中空糸膜*で、高い柔软性により膜が揺れやすい特性から、膜が汚れにくくなっています。
?単一素材でできた中空糸膜としては、他の素材と比较し8~10倍の强度を実现しています。
?ストロー状の中空糸膜を数百本から数千本束ねた膜モジュールをキーパーツとし、膜浸渍槽、ポンプ、散気ブロア、制御盘など全装置をパッケージ化した排水処理装置の形态でも贩売しており、高集积配置した膜モジュールに合わせた効率散気设计により、最小限の机器构成で省エネ运転を実现できます。

* 中空糸膜: 細い中空繊維の表面に、サブミクロンの微細な孔が多数あいたストロー状のろ過フィルター。

他の最新情报も见る

ニュース&プレスリリース