15 December 2016
当社グループ専用の放射光ビームラインが稼働开始
当社は2015年2月より、佐贺県立九州シンクロトロン光研究センター内に、材料分析を行うための実験ステーション(ビームライン)の建设を进めてまいりましたが、本年11月より稼働を开始しましたのでお知らせします。
SPring-8*1などの放射光施設では、市販のX線装置に比べて1万倍以上の高強度X線を用いることで、従来困難だった高精度?高感度の材料分析が可能となります。これまで当社は自动车用ワイヤーハーネス、無線基地局用デバイス、フレキシブルプリント回路、高温超電導線材、切削工具など各種製品の開発において、国内外の放射光施設を積極的に活用してきました。しかし、利用できるビームライン*2は他の机関も共同で利用するものであり、利用时间には限りがありました。そこで、九州シンクロトロン光研究センター*3内に当社グループ専用のビームラインの建设を进め、本年11月から稼働を开始しました。
これにより、难点であった利用时间の不足を解消し、分析ニーズに即応できるようになりました。更に製造中あるいは使用环境下での状态を再现したその场分析などにより、製造プロセスや製品特性を革新的に改善し、低コストかつ高品质な製品をより早く开発し、提供できる体制になりました。
今后、専用ビームラインを活用し、レドックスフロー电池や光ファイバなどの新製品の性能向上、及び、既存製品の品质改善など幅広い分野で开発を加速させていきます。


*1 SPring-8:兵庫県の播磨科学公園都市にある世界最高性能の大型放射光施設。1997年より国内外の産官学の利用者に開かれた施設。
*2 ビームライン:放射光を測定する試料に導く光学装置と実際に種々の測定を実施する分析装置から成る設備。
*3 佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター:佐賀県鳥栖市に我が国で初めて自治体が設置し、産業利用を主目的に2006年より産官学の利用者に開かれた放射光施設。
ご参考
2015年2月25日 当社プレスリリース