26 September 2016
情报セキュリティの统括组织と技术开発组织を発足
このたび当社は、10月1日に、当社グループ全体の情報セキュリティを統括する「SEI-CSIRT(エスイーアイシーサート)室」と、セキュリティ関連の技術開発を担う「サイバーセキュリティ研究开発室」を発足します。
当社は2003年に「情报セキュリティポリシー」を制定し、情报システム部门を中心に情报セキュリティ対策を推进してまいりました。しかし近年、サイバー攻撃の増加?巧妙化は激しくなり、公司のセキュリティリスクは増大しています。こうした背景をうけ、情报セキュリティ管理体制のさらなる强化のため、当社グループ全体の情报セキュリティを统括する「厂贰滨-颁厂滨搁罢室」を発足します。
当社は、モビリティ、エネルギー、コミュニケーションといった领域における、先进社会の维持?安定に不可欠な製品を多く製造しています。これらの製品群がネットワークと繋がる际にも、高いセキュリティ品质を维持することが社会的な责务であると考え、厂贰滨-颁厂滨搁罢室では、製品だけでなく生产设备を含めたセキュリティ管理体制の强化を行います。さらに、日本シーサート协议会にも加盟し、同协议会との连携も図っていきます。
また、研究开発本部直属の「サイバーセキュリティ研究开発室」を同時に発足させます。本研究开発室は、最新のセキュリティ技術に関する研究を行い、SEI-CSIRT室に必要な情報を提供していくとともに、今年6月に産総研と共同で発足した住友電工-産総研サイバーセキュリティ連携研究室の成果の早期活用を図り、高度なセキュリティ技術を当社グループ製品に実装していくことを目指します。
このように、管理体制と研究开発の両面から情報セキュリティの取組強化、改善を行い、当社事業のさらなる発展を目指していきます。
厂贰滨-颁厂滨搁罢室の活动内容
1.住友电工グループセキュリティ方针の策定?展开?维持
2.情报セキュリティ対策状况の管理/経営层への报告/社外への公表支援
3.セキュリティ情报(胁威?脆弱性)の収集?配信/日本シーサート协议会との连携
サイバーセキュリティ研究开発室の活動内容
1.最新のセキュリティ技术に関する研究
2.厂贰滨-颁厂滨搁罢室へのセキュリティ技术情报の提供
3.住友电工-产総研サイバーセキュリティ连携研究室の成果の活用
组织イメージ図
